園ブログ
南公園へ行ってきました!
公園に着くとたくさんの落ち葉に大喜び♡落ち葉を集めて山を作ったり、落ち葉を持ったまま植え込みの陰に隠れてかくれんぼをしたり…と寒さに負けず元気いっぱい遊んでくることができたのでした!
12月お誕生会♪
つくし組 ♪「トントントンひげじいさん」
たんぽぽ組♪「ペンギンたいそう」
すみれ組 ♪「カレーライス」
ふじ組 ♪「赤鼻のトナカイ」
ばら組 ♪「ジングルベル」
さくら組 ♪「サンタが街にやってくる」
先生からのお楽しみは「ぶたのたね」のペープサートでした。
いつもと違うオオカミに不思議そうにしながらも楽しそうに見ていました!!
餅つき・鏡もち作り
餅つきの由来を知りながらみんなで「よいしょ!!」と掛け声を掛け楽しくお餅をつくことが出来ました。
またさくら組さんがつきたてのおもちを使い鏡もちを作ってくれ、「丸くするのが難しい」と話しながらも上手な丸いおもちが出来ましたよ☆
年末には各保育室に出来上がった鏡もちを飾っていきますので楽しみにしていて下さい。
多摩湖へ行ってきました!
交通安全教室
その後、信号を見ながら横断歩道を渡る体験をしました。本物と同じく信号機と横断歩道が用意され驚いていた子どもたち。
おまわりさんに「右みて、左みて、右みて」と声を掛けてもらいながらしっかり手を挙げて横断歩道を渡っていました。
さくらぐみさんは一人で渡りました。
終わった後に聞かれた言葉は「緊張した」でした。
お散歩に行くとき、今日教えてもらったことを忘れないことをお約束しました。
鍵盤ハーモニカ指導
ばら・さくら組対象に妹尾美穂先生による、鍵盤ハーモニカ指導がありました。生活発表会に向けた取り組みを見てもらいました。10月の時よりもどんどん上手になっている!!言われてみんなとても嬉しそうでしたよ~。
今回は、「できる、できる、できる」の魔法をかけてもらいました。
♪出前保育開催♪
南公園で、地域の方を対象とした出前保育を開催しました!
今回は保育園の子どもたちも大好きなパネルシアターを見たり、保育園で遊んでいるバランスストーンというおもちゃ、パカポコやフラフープを一緒に楽しみましたよ。
ご参加していただいた皆様、ありがとうございました(^^♪
来月は、12月13日(火)を予定しています。
ぜひ、お越しください(*^^*)
冬野菜始めました!!
11月お誕生会
11月のお誕生会がありました。今月は12名のお友だちが誕生者でした。
クラス発表は
♪たんぽぽぐみ「やさいのうた」
♪すみれぐみ「まつぼっくり」
♪ふじぐみ「森のくまさん」
♪ばらぐみ「手のひらを太陽に」
♪さくらぐみ「うらら」
先生からのお楽しみは
「おおきなかぶ」の劇でした。お誕生者のお友だちにも参加してもらい、みんなで力を合わせて抜けたのは担任の先生かぶでした!!
子ども講演
幼児活動研究会の倉部先生が来園し、ばら・さくら組の子ども向けの講演がありました。
ばら組に向けたお話は…。
【目なかまの力】
優しい目で優しい言葉で仲間を沢山作ろう。
【かべちゃんとなみだ君】
かべちゃんを乗り越えてなみだ君からのキラキラなプレゼントをもらおう。あきらめないでチャレンジする気持ちは心の力に変わる!!
さくら組に向けたお話は…。
【できる できる できる】
出来るようになりたいと思ったら目標を持つ。あきらめたいと思った時パワーがみなぎる言葉は「できる!できる!できる!!」
【かなりしくじったけどすごい世界の人】
世界の有名な人も沢山の失敗をしている。失敗は大人になるための練習。誰かに助けてほしい時は「助けて」が言えることが立派な大人になる事
今回は、さくら組の保護者の方も参加して頂きました(希望者のみ)。お子さんとお話を共有する時間を楽しんで下さいね!!
また、お話の詳細のお手紙をばら・さくら組に配布しています。
お子さんとどんなお話だったのか一緒に振り返ってみて下さい。
玄関に掲示もしていますのでご覧ください。