園ブログ

冬野菜始めました!!

冬野菜のタネをまきました。すみれは人参、ふじは二十日大根、ばらはほうれん草と小松菜、さくらは大根とかぶを育てていきます。各クラス少しづつですが芽が出てきて、すみれ、ばらはまびきをして芽が伸びやすいようになりました。
これからも美味しい冬野菜を収穫できるよう子供達と一緒に生長を見守っていきます。
2022/11/18

ピーマンが収穫出来ました!

夏本番となり暑い日差しの中でも野菜たちはたくさん成長しています。
ふじ組さんのピーマンがようやく大きくなったので、収穫をしました!
細長い形をしたピーマンに子どもたちも興味津々です。
どんな給食になるのか楽しみですね♪
2022/08/16

元気に育っています

 暑い日が続いていますが、保育園の野菜達は暑さに負けず元気に美味しく育っています。初めて収穫したなす、きゅうりは塩もみに、トウモロコシは蒸して、ゴーヤは天ぷらにして食べました。二回目以降は給食に入れてみんなで食べています。ピーマンも美味しくなるよう栄養をたっぷり貯めています。
2022/08/01

なすが収穫できました!

梅雨も明け夏本番となり、暑い日差しの下、夏野菜はぐんぐんと大きく成長してきました。なすは1個収穫することができ、塩もみをして採れたて野菜の美味しさを味わいました!
ゴーヤも小さな実がいくつも育ち、子どもたちは大きくなって収穫できる日を毎日待ち遠しそうにしています。暑さに負けず、もっともっと成長してくれるのが楽しみです!
2022/07/05

元気に育っています!

雨が続いていますが、野菜は元気にすくすくと育っています。
なすが大きくなってきたので支柱立てをしました。
ばらさんは興味津々です!
さくらさんはみんなで仲良く成長記録をお絵かき☆
どんな絵が描けたのか楽しみですね!
2022/06/16

小さな実が出来ました!!

4月に植えた野菜たちは、丈夫な枝が伸びて、花が咲き、小さな実も出来ていて順調に育っています!

成長を見守ってくれている”ピーマンマン”と背比べをしてみると、最初のころに比べて大きくなっていることが分かりました!おいしく大きい野菜が育つように、皆で「大きくな~れ!」と願いを込めて声を掛けました!!

2022/06/03

魚の食育

 本日『魚の食育』を行いました。厨房の職員が各クラスを回り魚についての話をしたり直接触ったり三枚におろすところを見たりして、感謝の気持ちや命の大切さを伝えました。乳児組は魚(あじ)をビクビクしながら触れていました。幼児組は色々な魚についてのクイズをすごく楽しんで行い、あじを三枚におろすところを興味津々に見ていました。あじは今日の給食で美味しくいただきました。今後も食との触れ合いを大切に食育を行っていきます。
2022/05/24

野菜の苗を植えました

給食室の先生と一緒に植えて、早1か月経ちました。
毎日、お当番さんが「大きくな~れ!」と声をかけながら、水やりをしてくれているおかげでぐんぐん育っています。
先日、アブラムシを発見!!美味しい野菜の証拠ですね!
すぐにみんなでガムテープでペタペタ取ったり、牛乳を薄めて吹きかけたりして退治しました。ほっと一安心です。今後も成長記録を更新していくので、お楽しみに!
2022/05/19

鏡もち作り さくらぐみ

お正月にみんなに幸せを運んできてくれる”年神様”にお供えする鏡もちをさくら組が手作りしました!
蒸かす前のもち米といつも食べているご飯のうるち米の違いを
実物を見比べてみました。
蒸かしたもち米は、”もちっこ”という餅つきの機械でつきました。
途中の様子も覗いて見ると、「いい匂いがする~!」「美味しそう~!」と食べられないのが残念でした。
きれいに丸くお餅を丸めて完成!
これでよいお正月を迎えられそうです。
2021/12/17

さくら組 枝豆のさやとり

今日はさくら組が枝豆のさやとりをしました。苗を目の前に大喜びの子どもたち。苗の間から、カメムシが顔を出し少しびっくりしてしまう子もいましたが、全部とり終えた後の子ども達は達成感に満ち溢れたいい表情をしていました!片付けのお手伝いもしてくれました!!

2021/07/20